
キロロにて大会決定しました!
コンテスト&セッションです。
過去3回はフラットのみのコンテストでしたが、今年はフラットプラス開いたパイプのゆるい壁や斜度の違いの落差、コブを利用したコンテスト&セッションです。
たくさんのみなさんの参加お待ちしています。みんなで遊ぼう!!
当日は011ライダー4人はじめその他有名ライダーとのセッションあり。
日時 2006/1/29/日曜日
08時 受け付け/09時 コンテスト開始
14時半 セッション開始
16時 表彰式&抽選会
場所 キロロ
会費 4500円(保険料リフト1日券込み)シーズンパス持参の場合3000円
締切 2006/1/25/水曜日(定員80人で締切ます)
受付 ミナミ4プラ店 (電話011ー231ー3736)
参加申し込み用紙に必要事項記入の上、参加費と合わせて
〒060ー0061
札幌市中央区南1条西4丁目札幌4丁目プラザ5階
(株)ミナミ 札幌4プラ店 ミナミカップ大会事務局
に1月25日必着で現金書き留めで申し込み用紙同封にて郵送
もしくは、店頭にて受付ます。
競技 コース内を自由にグランドトリックで滑る。
予選2本のベストポイント制、1位から16位までが決勝へ
決勝は16人によるトーナメントノックダウン方式(女子8人)
表彰 男女1位から4位、特別賞、参加賞
主催 株式会社ミナミ
後援 011アーティスティック(ジャッジ 相内康夫 佐藤洋久 新原雄蔵 山内勇祐 )予定
協力 キロロスキー場・道内スノーボードショップ各店予定
協賛 スノーボードメーカー各社予定
札幌市内雪積もりました~♪
15cmぐらい?ストリート出来そうです!
仙台COOL JAM vol2でかなり刺激になったのか、
めちゃレールがしたいです☆
取りあえず北広島市方面でもチェックしてこようかな~
今日はキロロにグラトリのスクール&大会の打ち合わせを兼ね滑りに行きました。
メンバーは相馬(スクールの受付担当)といつもお世話になっているスポンサーのグラビスの井上さん(初滑り)です。
7時半札幌を出発。小樽までほとんど雪が降ってなかったのに、峠を登るといきなりの吹雪模様。視界不良!途中雪の壁にタクシーが突っ込んでいました。
バスの後ろで雪が巻き上げられ、ヒヤヒヤしながらなんとかスキー場到着。
吹雪だったり小雪になったりしながら午前と午後2ラウンド。
最初しばらくグーフィーで滑ってたんだけど、寒さと風と蒸気でフェイスマスクがガチガチに凍り付き、スイッチしたら前を向けませんでした。マジで。
打ち合わせはスクールが最終確認。1発目の12月18日は残り若干名空きありますよ。よろしくです。
大会は2~3日中に発表できると思います。

帰りがけ、ミナミ4プラ店に遊びに行くとライダー&スタッフのロン毛のイナが、同時にギャル2人のブーツをフィッティング中でした。よく見ると3人とも髪型同じっぽい??

その後、お得意のひなちゃんでそば入りネギのせ注文。

偶然にも旭川と北見のスプレーチームに遭遇。
昨日と今日でルスツに行ってたみたい。
2月のイベントよろしくです。

いよいよ雪降り始めましたね。
メンバーは相馬(スクールの受付担当)といつもお世話になっているスポンサーのグラビスの井上さん(初滑り)です。
7時半札幌を出発。小樽までほとんど雪が降ってなかったのに、峠を登るといきなりの吹雪模様。視界不良!途中雪の壁にタクシーが突っ込んでいました。
バスの後ろで雪が巻き上げられ、ヒヤヒヤしながらなんとかスキー場到着。
吹雪だったり小雪になったりしながら午前と午後2ラウンド。
最初しばらくグーフィーで滑ってたんだけど、寒さと風と蒸気でフェイスマスクがガチガチに凍り付き、スイッチしたら前を向けませんでした。マジで。
打ち合わせはスクールが最終確認。1発目の12月18日は残り若干名空きありますよ。よろしくです。
大会は2~3日中に発表できると思います。

帰りがけ、ミナミ4プラ店に遊びに行くとライダー&スタッフのロン毛のイナが、同時にギャル2人のブーツをフィッティング中でした。よく見ると3人とも髪型同じっぽい??

その後、お得意のひなちゃんでそば入りネギのせ注文。

偶然にも旭川と北見のスプレーチームに遭遇。
昨日と今日でルスツに行ってたみたい。
2月のイベントよろしくです。

いよいよ雪降り始めましたね。
行って来ました仙台COOL JAM2レールのイベントです!
がっ~ん、カメラメモリー忘れて写真取れずです。。すいません。。
12月3日、大会参加の俺とアンディー、ジャッジのメジャー、
カメラマンのまさの4人で苫小牧からフェリーで仙台へ~
俺は久々の大会参加にワクワクです♪太田よっしーから秋に是非
イベントもり上げたいとの連絡が入り、もちろんOKしました。
よっしーは俺の1番尊敬するライダーで、彼が居なければ今の自分は居ない
と言ってもいいぐらい影響を受けた人物です。
仙台の中心部の広場にストリートレールセクション、人工雪をアプローチ
とランディングだけにまき、まさにリアルな感じでUP!
3日は約30名のメーカー推薦ライダーの予選で7名が本戦へ~
4日の本戦参加ライダーは
布施忠、西田崇、Teddy koo、本間アニ勝則、高橋博美、石川敦士、
関功、佐藤めぐみ、天池いずみ、藤田恭平、阿蘇唯人、高橋光来、
川嶋龍児、太田よっしー宜孝、安藤アンディー健次、林マグン正久、
浜直哉、橋本ハッシー貴興、小西コニタン隆文、俺の20人。
決勝はいや~っっマジやばかった!!!
みんな回しまくり、攻めまくりでガンガンメイクでライダー、ギャラリーも
興奮常態の意常な大雨の夜!最高のイベント!!
今回参加して本当に良かったと思っています☆
お客さん、運営スタッフ、ライダー、全員に感謝します。ありがとう!!
結果です。
1位-崇、2位-忠、3位-俺、4位-よっしー、5位-Teddy、6位-敦士
7位-アニ、8位-コニタン、9位-直哉、10位-唯
エンターテイメント賞-敦士でした~
崇は賞金50万円をゲット!今度おごってもらおっ~
また来年、仙台でみんなと会う約束をしてそれぞれ帰って行きました。
よっしーホントお疲れ様でした。ありがとうね!
がっ~ん、カメラメモリー忘れて写真取れずです。。すいません。。
12月3日、大会参加の俺とアンディー、ジャッジのメジャー、
カメラマンのまさの4人で苫小牧からフェリーで仙台へ~
俺は久々の大会参加にワクワクです♪太田よっしーから秋に是非
イベントもり上げたいとの連絡が入り、もちろんOKしました。
よっしーは俺の1番尊敬するライダーで、彼が居なければ今の自分は居ない
と言ってもいいぐらい影響を受けた人物です。
仙台の中心部の広場にストリートレールセクション、人工雪をアプローチ
とランディングだけにまき、まさにリアルな感じでUP!
3日は約30名のメーカー推薦ライダーの予選で7名が本戦へ~
4日の本戦参加ライダーは
布施忠、西田崇、Teddy koo、本間アニ勝則、高橋博美、石川敦士、
関功、佐藤めぐみ、天池いずみ、藤田恭平、阿蘇唯人、高橋光来、
川嶋龍児、太田よっしー宜孝、安藤アンディー健次、林マグン正久、
浜直哉、橋本ハッシー貴興、小西コニタン隆文、俺の20人。
決勝はいや~っっマジやばかった!!!
みんな回しまくり、攻めまくりでガンガンメイクでライダー、ギャラリーも
興奮常態の意常な大雨の夜!最高のイベント!!
今回参加して本当に良かったと思っています☆
お客さん、運営スタッフ、ライダー、全員に感謝します。ありがとう!!
結果です。
1位-崇、2位-忠、3位-俺、4位-よっしー、5位-Teddy、6位-敦士
7位-アニ、8位-コニタン、9位-直哉、10位-唯
エンターテイメント賞-敦士でした~
崇は賞金50万円をゲット!今度おごってもらおっ~
また来年、仙台でみんなと会う約束をしてそれぞれ帰って行きました。
よっしーホントお疲れ様でした。ありがとうね!
仙台のクールジャム2のジャッジに行ってきました。
本戦からのあいにくの雨にもかかわらず、たくさんのギャラリーとライダーのセッションで最高に盛り上がりました!
前日の予選から川島龍児、阿蘇唯人他7人が勝ち上がり、相内会長、ヨッシー、アンディー、マグン、ハッシー、コニタン、浜直哉、本間アニ、石川敦士、布施忠、西田崇他20人が、10人に分かれジャムセッションで戦い半分の5人が決勝へ。
決勝は10人のジャムセッション40分で争われました。


本戦は白熱し、特に決勝ではフロントの27インはほとんどのライダーがメイクし、バックサイド27インを布施忠が最初にメイクするとそれにつられ敦士や崇も同じ技で応戦し、最後にタカシがバックサイド27インからボードスライドし27アウトを決め、その技が最高得点で崇が見事優勝!
会長もスイッチからフロント27イン27アウトを決めるも惜しくも3位。
ヨッシーもダブルS字レールを果敢にも攻め続け、ギャラリーを沸かせていました。


雨の中集まってくれたギャラリーのみなさん、大会運営スタッフの方々、ライダー、そして運営&ライダーの2足の草鞋だった太田ヨッシー、
大変お疲れ様でした!
本戦からのあいにくの雨にもかかわらず、たくさんのギャラリーとライダーのセッションで最高に盛り上がりました!
前日の予選から川島龍児、阿蘇唯人他7人が勝ち上がり、相内会長、ヨッシー、アンディー、マグン、ハッシー、コニタン、浜直哉、本間アニ、石川敦士、布施忠、西田崇他20人が、10人に分かれジャムセッションで戦い半分の5人が決勝へ。
決勝は10人のジャムセッション40分で争われました。


本戦は白熱し、特に決勝ではフロントの27インはほとんどのライダーがメイクし、バックサイド27インを布施忠が最初にメイクするとそれにつられ敦士や崇も同じ技で応戦し、最後にタカシがバックサイド27インからボードスライドし27アウトを決め、その技が最高得点で崇が見事優勝!
会長もスイッチからフロント27イン27アウトを決めるも惜しくも3位。
ヨッシーもダブルS字レールを果敢にも攻め続け、ギャラリーを沸かせていました。


雨の中集まってくれたギャラリーのみなさん、大会運営スタッフの方々、ライダー、そして運営&ライダーの2足の草鞋だった太田ヨッシー、
大変お疲れ様でした!