
メジャーです。
先日小樽水族館に行ってきました。
年に一度の恒例です。

天気が良ければ、この通り最高のオーシャンビュー☆です。
海を見ると何故かいやせれます。
地球の生命の源。母なる海は偉大ですね。

青を見ると心が和みます。
クラゲの動きも現代人のストレスを癒してくれそうです。
電磁波も吸い取ってくれそうです。

イルカのハイジャンプスゴいです。
このくらい飛べたら気持ちいいだろうな~。
いろいろ展示を見ていると、
こんなパネル見つけました。

小樽に面した日本海。太平洋。オホーツク海。
当たり前だけど、北海道は3つの海に囲まれています。
普段の生活では、あまりの広大な大地のためか、島とは意識してないけど、
あらためて地図で見ると、、、
島なんだって実感出来る。
日本海の波。太平洋の波。
まだ乗ったことないけど、噂に聞くオホーツクの波☆
きっと人知れずいい波が割れてる、未開のサーフスポットがあるんだろうな~。
いつか開拓したい。。
スノーボードもサーフィンも出来る北海道の大自然に感謝です☆

ゆうすけと釣り具屋さんへ。
昨日のメモリアルに、
さらなるハマリへの起点に、
おしゃれのために、
買ったぜこんちくしょー!!!
竿、SHIMANOのCARDIFEストリームチューン5,2ul(定価39000円)!!!
リール、SHIMANOのCARDIFE2000HGS(定価45000円)!!!
それにウェダーにフック、ミノー一個、
しめて75449円!
いやーはたいたね!
こんなでかい買い物は久しぶり。
しかもカーディフのセットアップなんておしゃれなものを一気に!
ルアーデビュー4ヶ月の俺が買っていいもんかね!
ゆうすけと店員さんと相談して、物を触らせてもらって、
考えてこれにしたっちゃよ!
おれは小さな川が好き。
支流の支流とかね。
だから短いのにしました。
おれが前使ってたトラウトライズ60ulであげれるものは、こいつでもあげられますよ、
て店員さんが言ったことが引きがねだね。
本当は竿だけにしようと思ってたけど、
おだってリールも買っちゃった!おほほのほ
このリールがまたおしゃれ!
ボディーが渋緑!
ラインをどうするか悩んでると店員さんが、
「新しく入ってきたのがありますよ、」
とみしてくれたのがpower proってゆうpeライン。
最初俺は普通の6lbってのを使ってたんだけど、すぐ傷ついて切れてしまう。
気を使うのに疲れた。
中には、細いラインで切られないようにでかいニジマスとファイトすることを楽しみにやってる人もいるけど、
おれは魚のことを考えたときに、すぐ切れてルアーくっついてたら死んじまうんでないかとおもって、
切れずらいpeラインを最近使ってるの。
まぁ、腕があれば細いのでもあげれるんだけど、おいらはへたくそなんで、、、てのもありますよ!
んでその新しいラインにした決め手が色!
黄色です!
黒っぽい竿のボディーにルアーの渋緑、そこに黄色のライン、、、、
そう!
ジャマイカカラー!
世界陸上の100メートル決勝を見たか!!!
鳥肌がたち、朝方なのに叫んでしまった!!
すごすぎでしょ!
ボルト!!!!!!!!
世界新記録が半端ないことになってんだよ!!!!
あの人は間違いなく世界一だね!
陸上競技者でもないおれを、
あんなにしびれさせ、
感動させ、
かっけーーーーと思わせたぼると!
リスペクト!!!!
そんな気持ちもあり、
ラインをそれにしました。
リスペクトの心、
大事ね。
買い物をしたあと、
早速新しいタックルで釣りをしました。
25くらいのニジマスと、ヤマメ改を一匹づつ釣り、帰りました。
明日から仕事じゃ!
はたらくどーーー!!!!
ゆい

おいっすぅー!
気づけばもう8月も中やね。
7月は、釣りして仲間たちと焼き肉を毎週してたわ。
釣りの方は、けっこう数は出たけどサイズがいまいち。
焼き肉は、中学のやつらやスノーボードの仲間、釣り仲間なんかと肉を食いまくってたっす。
てか、今年の夏はあつくない!
夏と言えば海、海と言えば俺、
の方程式があるくらい海好きのおいら、
毎年夏は、毎週海に行ってたのに、今年は一回も行ってねぇ!
だめだね。
でもそのかわり、釣りが半端ないことになってるよ!
一時期マジックリバーは、ウグイの巣になってしぼうしてたの。
でも8月にはいって復活しだした!
なまらばらした数のほうが多い、多いときで一日6回ばらしとか。
でも先週は一日で、57,52センチをあげたよ!
でも今日、
伝説が生まれたのでここで物語を語りたいと思います。
8月16日AM4:00
トシと合流してマジックリバーへ。
ついてすぐにとしが50くらいのをばらし。
そのあとすぐおれが50センチをげっちょりんぐ!
そっからc川へ移動。
50くらいのが一回チェイスしてきて終わり。
AM11:30、午前の部終了。
昨日寝てないから帰ってばくすい。
起床PM6:00
用意をしてまたマジックリバーへ。
ゆうすけと合流。
最近のMRは夕方7時ころ、暗くなってからでかいのがかかりやすくなってる。
案の定今日も、一撃でラインをぶっちぎられてばらし。 ラインが傷ついてたっぽい。
悔やんでもしょうがないので、なまらラインを出してきってやった!!!
もう8時。
ゆうすけは帰ることに。
俺は下流の気になるポイントをチェックしに。
PM8:10
ポイントに着き、キャスト。
こない。
投げようとしたら目の前で小さ目のライズ?
いるな、
投げて巻いてると、つんつんつっついてる。
あわせるがだめ。
2投目。
こない。
だめだなぁと思い、ルアーを水面からあげると、、、、、
ばしゃん!!!!!!!!!!
魚がジャンプして、ルアーを食おうとした!!!
は、はんぱねぇ!
一人暗闇でどきどきわくわく!
緊張しながら投げる3投目、、、、、、、、、、、、、、、、、
ばっしゃーーーーーーん!
なまらでけぇー水しぶきとともにヒット!!!
で、で、でかすぎる!
魚体は暗くて見えないけど、重さが半端じゃない!!!
リールのドラグを緩めにしといたのが幸い。
緩めてなかったら一撃で切られてたべね!
一気にドラグが悲鳴をあげる!
「ぎーーーーーーーーーーー」
「ばしゃん!」
「ぎーーーーーーーーー」
「ばしゃん!」
これの繰り返し。。。。
今居るところじゃ100ぱーあげれない!
てかこんなもん一人じゃあげれん!!!!!
ファイトしながらゆうすけに電話。
おれ:「やべー!ゆうすけ怪獣かかってる!!!一人じゃあげれねェ助けて・・・・・」
鳴きそうな声を出し訴える。
ゆうすけ:「わかった!急いでいくわ!」
ゆうすけが来るまで持ちこたえれるべか。
幸いなことに、かけた場所はちょいとしたプールになっていて、流れがそんなに強くない。
それに加え、浅瀬もある。
俺は、草が背の高さよりあるプチ森をかき分けて魚を追いかけに下流へ慎重にくだる。
いきなり深みに足を取られこけながら、クモの恐怖と戦いながら竿をしっかりにぎり、ラインにテンションをかけ。
やっとの思いでいい足場へ。
あいかわらず魚は走りまくってる!
けど疲れてきたのかりーるを巻く事ができるようになってきた!
寄せては離れ、寄せては離れを繰り返す。
もう、どれくらいファイトしてるかとかわからない。
夢中で時間がわからないから。
一人で奮闘すること数十分、、、
魚がなまらへばってきた!
よっしゃ!
慎重に、ゆっくり、しかしスピーディーに寄せる。。。
タモが届く距離にきた!
やったぁ!
と思いきや、
でかすぎてタモにはいらねぇ!
まじかよ!
俺のタモはちょっとでかめで60くらいなら余裕で入る。
それに入らないとなると、
ん、んぱじゃねぇなこいつは!
と思いながら困る。
魚も最後のあがきといわんばかりにばしゃばしゃはねまくる。
だらだらしてられねぇ!
そうして考えついたのが金魚すくい!
タモを金魚をすくうあみにみたててすくうことに!
なっかなかあばれてすくえない、、、
てか重くてすくえねぇよ!!!!
でもこんなんでばらしたらリアルに泣いちまう!
気合いを入れてすくって岸へ!!!!!!!!!!!!!!
やっっっっったーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
あがりました!!!!!!!
しかし暗くて見えん!
ライトで照らしてみると、
怪獣です。
さ、まずは計測から。
・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74・・・・・・・・・・・・・。
74センチの怪物レインボーです!
叫びました。一人で叫びまくりました。
もう、感無量です。
そうこうしてるうちにゆうすけ到着。
おれ:「一人であげました。」
ゆうすけ:「はんぱないでかいしょ!よくあがったね!」
そこへトシも駆けつけてくれた。
ゆうすけに写真を何枚かとってもらって、
魚を見ながら、三人大盛り上がり。
そしてリリース。
マジックリバー。
はんぱないっす。
写真は会長がコメントつきで俺の前に載せてくれてます。見てください。
57や、52の写真は載せれません。
普段ならやたらでかいけど、怪獣がつれちゃったもんで、一緒にのせることはまずいっす。
夜の8時過ぎに釣りをする、
おれ、
そうとう、
いや、
どっぷり釣りにはまってます。
大好きです。
ゆい
メジャーです。
今日も札幌は真夏です。気温29度。やっといい感じになってきました。
電磁波部屋は33度。扇風機の生暖かい風でなんとか凌いでいます。
アクトも終わり、つかの間の休暇をエンジョイして、充電満タンなのでこれからは仕事モードでしょうか?
でも、この暑さにやられて、ちょっと鬼の集中力が出ませんな~。
011のニューボードのスペックやユイのシグニチャーDVDの映像整理などこの暑さの中で頑張ります。。
そんな暑い日が続いているので、ちょっと菜園の様子が気になり、昨日は4日振りに水やりと収穫に行ってきました。
成長が早いキュウリは4日でズッキーニばりの大きさに成長。


ジャガイモは枯れ始めたのでそろそろ収穫です☆

大根と水菜は、2回目の種を蒔き、芽が出てきました☆

そして、名前の由来が、『茎の芯が筒状に空洞になっている』空心菜は初収穫です。
もともと、中国南部や熱帯アジアに1年草なので、このところの暑さでやっと育ってきました。唐辛子と炒めるとビールが最高に進みます。。
インハビの麦わら帽も大活躍☆

昨日の収穫は、大根、ズッキーニ、キュウリ、ピーマン、茄子、南蛮、トマト、サニーレタス、空心菜(エンサイ)。
ちょっとした八百屋です。
自然の恵みに感謝☆
今日も札幌は真夏です。気温29度。やっといい感じになってきました。
電磁波部屋は33度。扇風機の生暖かい風でなんとか凌いでいます。
アクトも終わり、つかの間の休暇をエンジョイして、充電満タンなのでこれからは仕事モードでしょうか?
でも、この暑さにやられて、ちょっと鬼の集中力が出ませんな~。
011のニューボードのスペックやユイのシグニチャーDVDの映像整理などこの暑さの中で頑張ります。。
そんな暑い日が続いているので、ちょっと菜園の様子が気になり、昨日は4日振りに水やりと収穫に行ってきました。
成長が早いキュウリは4日でズッキーニばりの大きさに成長。


ジャガイモは枯れ始めたのでそろそろ収穫です☆

大根と水菜は、2回目の種を蒔き、芽が出てきました☆

そして、名前の由来が、『茎の芯が筒状に空洞になっている』空心菜は初収穫です。
もともと、中国南部や熱帯アジアに1年草なので、このところの暑さでやっと育ってきました。唐辛子と炒めるとビールが最高に進みます。。
インハビの麦わら帽も大活躍☆

昨日の収穫は、大根、ズッキーニ、キュウリ、ピーマン、茄子、南蛮、トマト、サニーレタス、空心菜(エンサイ)。
ちょっとした八百屋です。
自然の恵みに感謝☆
メジャーです。
8月5日the dayでした。
大潮で、台風8号の南うねりのファーストスウェルが北海道に届きました☆
朝イチ到着すると、まだ潮が引いていてサイズは胸くらいでしたが、無風の面ツル。
その後、潮が満ちてくるに連れてサイズアップ!!

パーフェクト☆

ヨガ仙人ヤマいい波捕まえてました。

セット頭半でロングライドです。

いい波来ました。テイクオフ。

最初の早いセクションをアップスで抜けると、、、

ちょっと厚くなり、ボトムターン☆

波のトップでカービングターン☆☆
その後3つのトップアクションが出来ます。更に、、、

ミドルからスパー早くなり、高速アップス。グーフィー最高です!!この時点で100メートルオーバーのロングライド。

上手く乗れば、更に50メートル乗れます☆☆☆
多分このポイント北海道でベストブレイクですね。
朝から乗り乗り3ラウンド。夕方札幌で用事があったので、2時くらいで終了しました。
コンディションは良くなって来てたので、ヤマは最高だったと思います。。

ブーツを履かない代償はこれ。岩についた藤壷でパックリ裂けたので、しばらく海は休みかな?
動きの遅い、台風8号しばらくいい波、続きそうですね。
バグース!!
8月5日the dayでした。
大潮で、台風8号の南うねりのファーストスウェルが北海道に届きました☆
朝イチ到着すると、まだ潮が引いていてサイズは胸くらいでしたが、無風の面ツル。
その後、潮が満ちてくるに連れてサイズアップ!!

パーフェクト☆

ヨガ仙人ヤマいい波捕まえてました。

セット頭半でロングライドです。

いい波来ました。テイクオフ。

最初の早いセクションをアップスで抜けると、、、

ちょっと厚くなり、ボトムターン☆

波のトップでカービングターン☆☆
その後3つのトップアクションが出来ます。更に、、、

ミドルからスパー早くなり、高速アップス。グーフィー最高です!!この時点で100メートルオーバーのロングライド。

上手く乗れば、更に50メートル乗れます☆☆☆
多分このポイント北海道でベストブレイクですね。
朝から乗り乗り3ラウンド。夕方札幌で用事があったので、2時くらいで終了しました。
コンディションは良くなって来てたので、ヤマは最高だったと思います。。

ブーツを履かない代償はこれ。岩についた藤壷でパックリ裂けたので、しばらく海は休みかな?
動きの遅い、台風8号しばらくいい波、続きそうですね。
バグース!!
メジャーです。
7月は夏らしい日がほとんどなかったですね。
8月始まりました。札幌には夏来るのか心配です。
農作物も生育が良くないみたいです。
菜園も生育がイマイチですが、少しずつ収穫出来るものも増えてきています。
夏の太陽~。
これから?ですか?

トマトも太陽で赤くなるので、7月は日照時間が短くまだ青い感じです。

枝豆も小さいです。

山クラゲはびっしり生えてきています。

油炒めにするとめちゃくちゃ美味い!
バリで食べてハマったクウシン菜。やっと20センチくらいです。

長ネギもまあまあ育っています。
北海道と言えば、ジャガイモ。さすがの生命力は雑草並みの強さでどんな所でも、水をやらずに育っています。

夏と言えば、スイカ。
ミニサイズですが、縞模様出ています。
これから収穫の秋に向け、しっかり育って欲しいです☆
今日の収穫はキュウリ。ミニトマト。茄子。大根。
自然に感謝です。



7月は夏らしい日がほとんどなかったですね。
8月始まりました。札幌には夏来るのか心配です。
農作物も生育が良くないみたいです。
菜園も生育がイマイチですが、少しずつ収穫出来るものも増えてきています。
夏の太陽~。
これから?ですか?

トマトも太陽で赤くなるので、7月は日照時間が短くまだ青い感じです。

枝豆も小さいです。

山クラゲはびっしり生えてきています。

油炒めにするとめちゃくちゃ美味い!
バリで食べてハマったクウシン菜。やっと20センチくらいです。

長ネギもまあまあ育っています。
北海道と言えば、ジャガイモ。さすがの生命力は雑草並みの強さでどんな所でも、水をやらずに育っています。

夏と言えば、スイカ。
ミニサイズですが、縞模様出ています。
これから収穫の秋に向け、しっかり育って欲しいです☆
今日の収穫はキュウリ。ミニトマト。茄子。大根。
自然に感謝です。


