メジャーです。
週末から取りかかっていた、ユウキとノノのパートのラフが出来たので、久々に菜園に行ってきました。最近雨の日が多かったので、久々に水ヤリです。
タネ蒔きから約3週間経ち、成長の早さに違いはあるものの、沢山の野菜が芽を出してきました。。

一番の成長を見せているのはジャガイモです。『ジャガイモに水をやる農家はいない』と言われるくらい放置しても育つ力があります。
その隣はタマネギ。

そして大根はそれらしい葉の形になってきてます。

そして水菜も成長が早いです。。

トウモロコシも小さいながらも育ってきてます。
札幌の大通り公園でトウキビとして売られています。

空に向かって、若い莢がつんと立つ姿から「空豆」と言われているみたいです。
収穫まで約30週くらいかかるらしいです。

こりこりした食感がくせになります。 茎の部分も葉も食べられます 。ケルン山くらげ。。

もう初もの出回っていますが、スイカとメロンも順調に育っています。

その他にも、ズッキーニ、枝豆、トマト、ネギ、ほうれん草、エンサイ、山わさび、落花生、茄子なども順調です。土いじりでマイナスイオンで癒され、電磁波から解放されました。
リセットされたのでまた編集頑張ります。。
週末から取りかかっていた、ユウキとノノのパートのラフが出来たので、久々に菜園に行ってきました。最近雨の日が多かったので、久々に水ヤリです。
タネ蒔きから約3週間経ち、成長の早さに違いはあるものの、沢山の野菜が芽を出してきました。。

一番の成長を見せているのはジャガイモです。『ジャガイモに水をやる農家はいない』と言われるくらい放置しても育つ力があります。
その隣はタマネギ。

そして大根はそれらしい葉の形になってきてます。

そして水菜も成長が早いです。。

トウモロコシも小さいながらも育ってきてます。
札幌の大通り公園でトウキビとして売られています。

空に向かって、若い莢がつんと立つ姿から「空豆」と言われているみたいです。
収穫まで約30週くらいかかるらしいです。

こりこりした食感がくせになります。 茎の部分も葉も食べられます 。ケルン山くらげ。。

もう初もの出回っていますが、スイカとメロンも順調に育っています。

その他にも、ズッキーニ、枝豆、トマト、ネギ、ほうれん草、エンサイ、山わさび、落花生、茄子なども順調です。土いじりでマイナスイオンで癒され、電磁波から解放されました。
リセットされたのでまた編集頑張ります。。
スポンサーサイト